年度 研究テーマ 研究者 2002 現行オンライン店舗の考察と改善 奥泉光 2002 小規模URLデータベースにおける自律的運用手法 銭谷昌典 2002 ユーザ志向によるネット家電指針 高橋立 2002 電子投票システムの現状と今後の課題 長谷川恵 2002 初等中等教育におけるインターネットの導入 藤澤加奈 2003 電子テキスト(仮題/メモ1、 メモ2) 嶺浩平 2004 「公営競技の凋落と地方経済 〜主に地方競馬を考える〜」 青木潤 2004 地場産業における地域ブランド育成のための情報システムを用いたクラスター構築手法 青木祥太 2004 トレーサビリティの実用性と今後の課題 浦龍太 2004 音楽技術の歴史とこれからの音楽聴取形態 本田恵里奈 2004 医療裁判から見た電子カルテ 桃内美季 2004 社会に連動した情報教育の提唱 森好沙織 2004 『企業のブランド・製品戦略におけるオンライン・コミュニティの設計』/メモ1、 メモ2) 高橋立 2005 「インターネットの普及=活字離れ」は本当か 大藤紀子 2005 食料自給率と北海道農業の未来 大矢友美 2005 IT企業に特化した産業メンタルヘルスの提案-法と産業医システム、EAPからみる- 小田悟史 2005 日本における正規雇用を中心とした新しい就業形態への研究 庭山貴嗣 2005 工事現場を利用した広告宣伝ニュービジネスの提案 神幸広 2005 学力向上のための学校削減 田村昴契 2005 親への子育て教育の必要性 大山真弘 2006 個人利用パソコン上の新たな情報整理法の提案 稲垣幸恵 2006 自己管理が問われる健康の情報管理に関する提案 水島圭 2007 トラック運送業界の適正な競争下における持続的発展に向けた施策 佐々木綾 2007 信用金庫法制の存続意義と信用金庫の改善策 工藤洋平 2007 男性看護師増加の社会的意義 木村俊 2008 現行のコンテンツ取引形態の否定に基づく新たな情報財流通システムの構築 大道紘史 2008 ゲーム理論に基づく日本周辺の核パワーバランスの改善方法の提案 戸澤崇 2009 読者主体の電子書籍の成立と出版業界の再編 藤本祐 2009 似非科学商品に有効需要はあるのか 〜ゲルマニウムブレスレットを例にした議論〜 中山大 2010 買い物弱者問題の解決スパンとそれを踏まえた上での提言 飛島慶介 2010 小樽市医療崩壊の対策について 松田悠里 2010 創作物の性表現規制問題と解決策についての考察〜創作物規制と「表現の自由」の争い〜 宿南安伸 2010 日本舞踊を普及させる方法の検討 本山奈津美 2011 北海道の学校給食において『そば』を提供することに関する考察 柴野伸彦 2011 初山別村の消滅に関する考察と対策 峰川由貴 2012 外国資本に狙われる北海道の水源地 登石莉彩 2012 放置自転車問題対策としての路肩駐輪場の提案 ー札幌市都心部を事例としてー 菊地祐輝 2012 遠隔操作ウイルス事件から見るインターネットの特性 柚田誠 2013 全ての学生が試験で8割をとるために -北海道の義務教育世代の学力向上に向けて- 佐竹智文 2014 2D縦スクロールシューティングゲームにおける自機の大幅な強化による難易度およびゲームバランスの変化に関する考察 佐々木君平 2014 バドミントンプロリーグ 川口修平 2014 地域の現状を踏まえた信用金庫の在り方 安達寛人 2015 動的情報を踏まえた脳疾患・心疾患患者の救急搬送有効範囲のリアルタイム可視化システムの設計と提案(修士論文) 石王雄大 年度 研究テーマ 研究者 最終更新日 2002 現行オンライン店舗の考察と改善(仮) 奥泉光 2003/01/30 2002 小規模URLデータベースにおける自律的運用手法 銭谷昌典 2002/12/3 2002 ユーザ志向によるネット家電指針 高橋立 2003/01/30 2002 電子投票システムの現状と今後の課題 長谷川恵 2003/01/30 2002 初等中等教育におけるインターネットの導入 藤澤加奈 2003/01/30 2003 これからの電子テキスト 嶺浩平 2004/01/30 2004 公営競技の凋落と地方経済 〜主に地方競馬を考える〜 青木潤 2005/01/30 2004 地場産業における地域ブランド育成のための情報システムを用いたクラスター構築手法 青木祥太 2005/01/30 2004 トレーサビリティの実用性と今後の課題 浦龍太 2005/01/30 2004 音楽技術の歴史とこれからの音楽聴取形態 本田恵里奈 2005/01/30 2004 医療裁判から見た電子カルテ 桃内美季 2005/01/30 2004 社会に連動した情報教育の提唱 森好沙織 2005/01/30 2004 企業提供オンライン・コミュニティサイトの設計手法(修士論文) 高橋立 2005/01/30 2004 ロシアマフィアと北海道企業の共存 片岡明日香 2006/02/03 2004 文化活動の支援(メセナ)の証券化について 長南千春 2006/02/03 2005 「インターネットの普及=活字離れ」は本当か 大藤紀子 2006/02/03 2005 食料自給率の向上と北海道農業の未来 大矢友美 2006/03/05 2005 我国の産業カウンセリングの現状と少人数規模の業態におけるカウンセリングシステムの提案 小田悟史 2006/02/03 2005 多様化するライフスタイルに対応する新しい就業形態について 庭山貴嗣 2006/02/03 2005 親への子育て教育の必要性の有無−イメージだけでの子育ては害を育むか− 大山真弘 2006/02/03 2005 仮設資材を利用した広告宣伝ニュービジネスの提案 神幸広 2006/03/05 2005 学校数削減による学力向上 田村昴契 2006/03/05 2006 個人利用パソコン上の新たな情報整理法の提案 稲垣幸恵 2007/01/31 2006 自己管理が問われる健康の情報管理に関する提案 水島圭 2007/01/31 2007 若年雇用問題に対する政策策定へのゲーム理論によるアプローチ 青木祥太 2008/01/17 2007 トラック運送業界の適正な競争下における持続的発展に向けた施策 佐々木綾 2008/01/31 2007 信用金庫法制の存続意義と信用金庫の改善策 工藤洋平 2008/01/31 2007 男性看護師増加の社会的意義 木村俊 2008/01/31 2008 現行のコンテンツ取引形態の否定に基づく新たな情報財流通システムの構築 大道紘史 2009/01/31 2008 ゲーム理論に基づく日本周辺の核パワーバランスの改善方法の提案 戸澤崇 2009/01/31 2009 読者主体の電子書籍の成立と出版業界の再編 藤本祐 2010/01/31 2009 似非科学商品に有効需要はあるのか 〜ゲルマニウムブレスレットを例にした議論〜 中山大 2010/01/31 2010 買い物弱者問題の解決スパンとそれを踏まえた上での提言 飛島慶介 2011/01/31 2010 小樽市医療崩壊の対策について 松田悠里 2011/01/31 2010 創作物の性表現規制問題と解決策についての考察〜創作物規制と「表現の自由」の争い〜 宿南安伸 2011/01/31 2010 日本舞踊を普及させる方法の検討 本山奈津美 2011/01/31 2011 北海道の学校給食において『そば』を提供することに関する考察 柴野伸彦 2012/01/31 2011 初山別村の消滅に関する考察と対策 峰川由貴 2012/01/31 2012 外国資本に狙われる北海道の水源地 登石莉彩 2013/01/31 2012 放置自転車問題対策としての路肩駐輪場の提案 ー札幌市都心部を事例としてー 菊地祐輝 2013/01/31 2012 遠隔操作ウイルス事件から見るインターネットの特性 柚田誠 2013/01/31 2013 全ての学生が試験で8割をとるために -北海道の義務教育世代の学力向上に向けて- 佐竹智文 2014/01/31 2014 2D縦スクロールシューティングゲームにおける自機の大幅な強化による難易度およびゲームバランスの変化に関する考察 佐々木君平 2015/01/31 2014 バドミントンプロリーグ 川口修平 2015/01/31 2014 地域の現状を踏まえた信用金庫の在り方 安達寛人 2015/01/31 2015 動的情報を踏まえた脳疾患・心疾患患者の救急搬送有効範囲のリアルタイム可視化システムの設計と提案(修士論文) 石王雄大 2015/09/30 ◆HOME◆ ▲TOP▲
研究テーマ
研究者
◆HOME◆ ▲TOP▲